遺産分割、財産分与のご相談なら西宮市相続相談センター

西宮市相続
相談センター

遺産分割でお悩みの方へ

遺産があり相続人が複数いる場合は、一定の割合で遺産を分配します。遺産分割で誰がどのくらいもらえるのかは、 遺言書に分割方法についての記載があれば遺言書の内容が優先されます。 遺言書の内容と異なる分割方法を行いたい場合や、不動産など簡単に分割できない遺産がある場合は、遺産分割協議を行い分割方法を決定します。

この記事の監修者

池田 真哉

税理士相続アドバイザー

大阪府立大学経済学部を卒業後、簿記法律専門学校で相続税法講師を経験。税理士事務所にて主に相続関係の実務の実績多数。相続に関する税の問題解決、損をしない手続き方法に知見が深い。

01

相続と遺産分割の違い

まず、相続と遺産分割の違いについて簡単に触れておきます。
「相続」とは、死亡によって親などの親族から財産を受け継ぐことを指します。 「遺産分割」とは、相続人が複数いる場合に、誰がどれくらいの遺産を受け取るのかを決定することをいいます。

02

遺産分割協議はいつまでに行う?

遺産分割協議とは、遺産をどのように分けるかを相続人全員で話し合うことです。遺産分割協議の期限は特に決まっていないため、いつ行っても問題ありません。
しかし相続放棄手続きは3ヶ月、相続税申告は10ヶ月以内にしなければならないため、遺産分割協議も早めに行うことでその他の手続きがスムーズになります。
また、不動産登記を届ける際や金融機関の手続きで遺産分割協議書を提出する場面があるので、早めに行わないと手続きが進まないこともあります。

03

遺産分割をしないとどうなる?

前述のように、遺産分割協議書はあらゆる手続きの際に必要です。
遺産分割協議を行わないと遺産分割協議書は作成できませんので、たとえ遺産分割に期限がないといってもいつまでもしないわけにはいかないのが現状です。
遺産分割をしなくても、相続税申告は10ヶ月以内に行い相続税を支払わなければなりません。遺産分割が終わっていないと誰がどれくらい税金を負担するのかで問題になる可能性があります。
遺産があり、相続人が複数いて、有効な遺言書がない場合や遺言書の通りに分割しない場合は遺産分割を行う必要があるといえるでしょう。

遺産分割をしないことで費用がかかるケース

相続税の申告期限までに遺産分割が行えないと、いくつかの相続税の特例が使えなくなります。
特例が使えないと、控除できるものもできなくなってしまうため、本来不要な納税が必要になってしまいます。
また、遺産分割ができていないことで不動産などの名義変更をせずにそのままにしている場合があります。名義変更ができていないと、その不動産を売却する際にすべての相続人の同意が必要になります。相続人が多いほど手続きが煩雑になり、費用も多額になるケースもあります。

04

遺産の分割方法

遺産を分割する際、遺言書の通りに分割する「指定分割」と、相続人全員で相談し決定する「協議分割」の2種類があります。
さらに、指定分割の場合はその遺言書が有効なものであることも重要です。有効な形式で作成されたものでなければ遺言書としての効力がないため、必ずしも内容に従う必要はなくなります。
もし有効な遺言書があれば、故人の意思を尊重し遺言書の内容が優先されます。しかし遺言書の内容通りに分割すると不都合が生じる場合があります。相続人全員が遺言書の内容と違うかたちで遺産分割することに同意している場合は、協議分割により遺言書と異なる分割をすることが可能です。

■遺産分割の方法

遺言書に従う場合「指定分割」

指定分割とは、遺言書の指定内容に従って遺産を分与することです。
遺言書を書くことで、被相続人が遺言で分割の方法を定めることや、分割方法を弁護士などの第三者に委託することができます。
また、財産の種類だけを指定する方法や、個別で財産を指定する方法もあります。相続財産の一部だけ指定されていて、残りの財産について何も指定がない場合は、その財産については、相続人の間で協議して分割することになります。

相続人全員で話し合う「協議分割」

協議分割では、相続人全員の話し合いによって分割方法を決定します。一般的に、遺言書がない場合は協議分割により分割方法を決めることになります。
そしてその話し合いのことを遺産分割協議といいます。
協議分割は相続人全員の参加と合意が必要となるので、一部の相続人が欠けている場合や、一部の相続人の意思を無視した協議を行った場合は、その協議は無効となります。
なお、相続人全員の合意が得られるのであれば、たとえ遺言が存在し、その遺言と異なる分割となっていたとしても、協議分割の内容を優先します。

05

遺産分割協議

相続人が複数いる場合、遺産は全員の共同相続財産となります。
その共同で相続した相続財産を具体的に誰にどのように分けるかを話し合うのが「遺産分割協議」です。
協議が成立したら、決定された内容を記録した「遺産分割協議書」を作成します。 相続人の数だけ作成し全員の署名・押印をして各自1通ずつ保管することになります。

相続人全員が参加しなければ無効になります。

遺産分割協議には、相続人全員が参加しなければなりません。
一人でも参加していない人がいるとその協議は無効になりますので注意しましょう。

法定相続分により遺産分割を行う

遺産の分割割合を決定する際は基本的には法定相続分により決定します。
法定相続分では、被相続人との間柄によって法律で分割割合が決められています。もちろん、相続人全員の同意があれば法定相続分に縛られず分割割合を決定することができます。

遺産分割協議書の作成

遺産分割協議書は、遺産分割協議でまとまった内容を正式に記録しておくものです。
遺産分割協議書は絶対に作らなければないという決まりはありません。しかし、作らなければならない場合があります。
相続による不動産などの所有権の移転登記をする際には、添付書類として遺産分割協議書が必要です。また、金融機関への提出を求められる場合もあります。
書類として必要なだけでなく、内容に関して後々争いにならないように証拠書類として作っておくことをお勧めします。

06

4つの遺産分割方法

もし相続財産が現金や預金であれば簡単に遺産を分割することができます。しかし土地や建物などの不動産が遺産に含まれている場合は簡単に分割することができません。そのため、不動産の相続は、相続人の間で揉める一番の原因になりやすいのです。 そこで、土地などの不動産が含まれている場合の具体的な分割方法として、4つの方法があります。

遺産分割の種類

現物分割

遺産そのものを現物で分ける方法です。現物分割では、各相続人の相続分を均等に分けることは難しく、相続人間の取得格差が大きくなることもあります。その際は、その差額分を金銭で支払うなどして代償を付加します。

換価分割

遺産全部を売却して現金に代えて、その現金を分割するという方法です。
現物をバラバラにすると価値が下がる場合などは、この方法が採られます。

代償分割

遺産の現物を1人(または数人)が受け取り、
その取得者が、相続分に相当する現金をその他の相続人に支払うという方法です。

共有分割

遺産を相続人が共有で所有する方法です。
共有名義の不動産は、この後の利用や売却などに共有者全員の同意が必要です。遺産分割の話し合いがまとまれば、後でもめないために必ず遺産分割協議書を作成しておくようにします。

遺産分割協議は基本的にやり直しができません

遺産分割協議は、成立した後にもう一度遺産分割協議をやり直すことが原則として出来ません。
ただし、無効、取り消しの原因となる正当な理由があれば、一部または全面的にやり直すことができます。
やり直しの際に、思わぬ税金が発生する可能性もありますのでご注意ください。

07

遺産分割をスムーズに終えるには

遺産が預金や現金だけでなく、土地や建物、株など簡単に遺産を分けることができない場合がほとんどです。
相続人が一人なら問題ありませんが、複数人となるとより複雑になり問題も起きやすくなります。また、状況によりどのような分割方法が適しているのかも異なります。
遺産の調査、相続人調査、最適な分割方法の検討、遺産分割協議書の作成や相続税申告などは専門家に依頼することで手間や時間を大幅に節約することができます。少し費用はかかりますが、より確実で安心な近道となるでしょう。
比較的複雑でない場合は、もちろんご自身で手続きをすることも可能です。疑問点がありましたらいつでもご相談ください。
お話を聞いているうちに大きな問題点が見つかり、そこから専門家へ依頼することで問題を回避することができたケースもあります。
相続手続きは期限があるものもありますので、お早目の対応が節税の鍵となります。
もし期限が迫っている場合は一刻も早く専門家へ相談されることをおすすめします。

相続のお手続きをスムーズに終わらせるには
専門家へ依頼されることが一番の近道です

西宮市相続相談センターでは、ご相談者様お一人お一人に
真剣に向き合い対応させていただいております。
専門家へ依頼することで、あなたの大切な時間を浪費することなく最適な対応が可能です。
些細なことでも遠慮なくお問い合わせください。

  • 相続税がかかるかどうか知りたい
  • 生前対策をして将来かかる相続税を減らしたい
  • 申告期限が迫っている
  • 年中無休
    10:00~18:00

  • 経験豊富な
    専門家が対応

  • 無料で
    出張相談

  • 2回目以降も
    無料で相談OK

お電話でお問い合わせ

0120-966-612

受付時間(年中無休)10:00~18:00

メールでお問い合わせ

お問い合わせフォーム

遺産分割協議でよくご質問のある内容

遺産分割協議書の作成はどのようにしたらいいのですか?
遺産分割協議書の形式については、法律上、規定があるわけではなく、特に作成期限が決められているわけでもありません。 法定相続分とは異なる相続を行うような場合であっても、相続人全員の合意があれば有効となります。 ただし、金融機関など手続きをする機関によっては所定の形式を求められることもあるため、自己流で書類を作成しても認められないケースがあります。 また、相続税が課税される場合は、当然のことながら税務署に申告しなければならないため、相続税の納付期限である10ヶ月以内に作成されることをおすすめします。
成立した遺産分割協議を再度、
やり直すことはできますか?
被相続人相続人全員の合意があれば、やり直すことができます。 ただし、遺産分割協議をやり直すことで、税務上、贈与税が課税されるケースもありますので、事前に専門家にご相談することをおすすめします方が亡くなった日から10ヶ月以内に、相続税の申告書を提出し、相続税を金銭で一括で納めなければなりません。
遺産分割協議を解除することが
できますか?
いいえ。遺産分割において相続人の1人が何らかの負担を履行することが決められたにもかかわらず,それを履行しなかった場合でも,遺産分割協議を債務不履行を理由として解除することができないと解されています。 ただし,相続人間の合意によって解除することは可能と解されています。
自分で手続きをすることは
出来ないのですか?
もちろんご自身で相続登記をすることは可能です。しかし、想像している以上に皆さんの貴重な時間を費やすことになると思います。

お客様のお声

西宮市相続相談センターでご依頼いただいた方々の嬉しいお声です。 相続手続きを当相談所にご依頼されるかどうか迷われている方にとって、
少しでもご相談のお電話またはメールをいただく判断基準となりましたら幸いです。

※遺産分与について関わらせていただきましたお客様を抜粋して掲載しております。

  • 書類の量を見ただけでイヤに…。代行してくれるところを探していました。
    電話対応、その後のお会いしてのお話もホームページから感じた通りの人柄で安心して依頼することができました。ご説明もとてもわかりやすく、お任せして本当によかったと思っています。 とても親切に対応いただきました。手続きがこちらの都合で途中になってしまっても、きちんとフォローやメールやお手紙等をいただいて感謝しております。
  • 母がなくなり、遺産分与をお願いしました。
    母が亡くなりましたが、財産は自宅と少しの預金、保険だけ。まさか相続税がかかるとは思わず、姉弟で分割・登記も済ませ、終わったと思っていました。その後、雑誌で相続税の記事を見て不安になり、ネットで西宮市相続相談センターに相談。ギリギリ相続税がかかり申告が必要とのこと。期限まであと2ヶ月でしたが、多数の相続税申告の経験がある税理士さんに、資料収集から納税までスムーズに進めてもらいました。期限も守れ、大変助かりました。
  • 初めての相続で、みんなで納得のいく分割ができました。
    父が亡くなり、初めての相続で不安でしたが、ご担当者の方が丁寧に教えていただき、安心して任せることが出来ました。分割協議の際も、私たちに財産の説明をしっかりしていただいたおかげで、みんなで納得のいく分割をすることができました。 西宮市相続相談センターにお願いしてよかったです。
  • 忙しい中にも関わらず、迅速かつ丁寧に
    電話対応、その後のお会いしてのお話もホームページから感じた通りの人柄で安心して依頼することができました。ご説明もとてもわかりやすく、お任せして本当によかったと思っています。 とても親切に対応して頂き、平日の夜や、土日にも相談ができるため、仕事が忙しい中でも自分のスケジュールをこなしつつ、負担なく相続の手続きを進められ、とても助かりました。
事例とともにもっと見る

相続のことならお気軽に
お問い合わせください。

  • 相続税がかかるかどうか知りたい
  • 生前対策をして将来かかる相続税を減らしたい
  • 申告期限が迫っている
  • 年中無休
    10:00~18:00

  • 経験豊富な
    専門家が対応

  • 無料で
    出張相談

  • 2回目以降も
    無料で相談OK

お電話でお問い合わせ

0120-966-612

受付時間(年中無休)10:00~18:00

メールでお問い合わせ

お問い合わせフォーム

西宮市相続相談センター
のご案内

皆様のお悩みに沿ったご提案をさせていただきます。
お気軽にお問い合わせください。

  • 相続手続きの流れ

    相続の発生から相続税の申告、納税までわかりやすくサポートいたします

  • 遺産分割

    遺産分割協議にて遺産の分割割合を決定します。最適な方法をご提案します。

  • 相続放棄

    相続放棄の期限は3ヶ月。迅速かつ確実に手続きいたします。

  • 不動産の相続

    相続登記の必要書類は収集が困難な場合も。複雑なケースもお任せください。

  • 生前対策

    遺言書作成、生前贈与など今からできる効果的な対策をご案内します

  • 無料出張相談

    兵庫県西宮市周辺地域の場所へは無料で出張相談いたします。

  • よくあるご質問

    みなさまからのよくあるご質問をまとめました。

  • 専門家のご紹介

    税理士、弁護士、司法書士など専門家があなたのお悩みにお答えします。

相続のことならお気軽にお問い合わせください。

西宮市相続相談センターには、相続相談のスペシャリストである専門家が在籍しております。何よりもお客様の相続に関する不安や疑問を解消し、解決して差し上げることが我々の使命だと考えております。

相続税の申告は専門性も高いのが現状です。土地評価や書面添付制度、税務調査対策から二次相続を考慮した節税対策など、相続税申告において必要となる業務は多岐にわたります。私たちはどのようなご相談にも全力でご対応・ご提案させていただきます。

相続手続きを迅速かつ正確に行うことは、亡くなられた大切なご家族様への供養になると考えております。 あなたの不安を私たちに分けてください。一緒に解決していきましょう!
お客様おひとりおひとりの状況に最適なアドバイス、ご提案をさせていただくことを約束いたします。

面倒・複雑な相続手続きやご相談は、西宮市相続相談センターまでお気軽にお問い合わせください。

お電話でお問い合わせ

電話のアイコン0120-966-612

受付時間(年中無休)10:00~18:00

メールでお問い合わせ

メールのアイコンお問い合わせフォーム

メールでお問い合わせ

お電話でお問い合わせ

タップでかかります

0120-966-612